デリシャスタイム

ただ感情の隆起した部分をここに詰め込んでるだけです。

笑いについて

私は日本のお笑いが大好きで、漫才や、コントなどを見るのが好きだ。最近『キングオブコントという日本のお笑い番組を見ていた。そこでふと思ったのが、日本人の笑いのツボはかなり独特なのではないかというところだ。アメリカ人と比較するとそれは顕著に現れると私は予想した。

 みなさんはフルハウスという海外ドラマをご存知だろう。あのドラマを見ていて感じるのが、笑いどころには他の人の笑い声が入っているところだろう。そこからわかることは、間をつくらないというところだ。日本人は笑いにおいて間を大切にする。落語や能が間を大切にするように、現代の日本のお笑いも同じくそうだ。しかし、日本以外の笑いにおいて間を大切にするという考えはあまりないと思われる。

 日本には落語や漫談といった様々な笑いの芸能がある。それは芸能であり、芸を会得した特別な人がするものという認識が高い。しかし、アメリカにはコメディアンという仕事があるとはいえ、パフォーマンス(パントマイムや、サイレント的なもの)のほうが受ける。つまり、喋りを生業とする認識が低いのだ。逆に、アメリカ人は多くの人がプレゼンや、MCなどにちょっとしたユーモアを混ぜ込む。喋りで笑いを取ることが身近にあるのだ。日本人とは違い、政治的、人種的、ジェンダーについての風刺さえも会話の中で笑いに変えてしまうのだ。そこには文化的違いが大いに要因としてありえる。アメリカ人は多民族国家であり、言いたいことを言う人が多い。だからこそシンプソンズなどのアニメではパロディネタや、風刺ネタがおおい。多文化の社会だからこそ様々な人種や、政治、芸能などについて詳しくなければ面白くない。しかし、日本は政治的な風刺はタブーとされているし、メディアの規制もあるのか、ブラックジョークのような文化はあまりない。不謹慎な笑いというものは少ないといえる。

 ボケとツッコミという日本語は英語には訳せない。アメリカではSand up Comedyというジャンルがあるらしく、そこでは漫才のようにツッコミはない。ただボケというか、漫談形式で面白いことを言うものだ。大学においても外国人の先生はわりとユーモアに富んだ人が多いイメージだ。それに比べると日本では授業では面白いというよりは真面目というイメージが強いし、実際にそうである。日本人はメリハリを大事にするので、笑いと真面目なイメージの授業とではなかなか関連して行いづらいところがあるのだろう。

 このようにして、文化的、言語的違いから笑いついて考察してみた。 みなさんもこれを機に様々な笑いについて考えてみてはいかがだろうか。